ドコモ口座を持っていなくても不正出金の可能性が!?第三者に新規作成され対象銀行から出金される可能性がある!
ドコモから不正出金が行われていることが大きな問題になっています。
「自分の口座で身に覚えのない引き落としがある」
「ドコモ口座」を使った不正利用が発生しており、七十七銀行(仙台市)では最大10万円が引き出された口座も。https://t.co/PdJjalSrMq
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) September 8, 2020
ドコモ口座とは、銀行ではなく電子決済サービスの名称です。
今回は「ドコモ口座は作っていないから安心!」というわけではありません。
ドコモ口座を持っていなくても、ドコモ口座と提携できる銀行を持っているだけで被害にあう可能性があります。
ドコモユーザー以外にも関係があるこの問題。
ドコモ口座の対象銀行をまとめました。
ドコモ口座の対象銀行はどこ?
ドコモ口座と連携できていた対象銀行はこちらです。
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- イオン銀行
- 伊予銀行
- 池田泉州銀行
- 愛媛銀行
- 大分銀行
- 大垣共立銀行
- 紀陽銀行
- 京都銀行
- 滋賀銀行
- 静岡銀行
- 七十七銀行
- 十六銀行
- スルガ銀行
- 仙台銀行
- ソニー銀行
- 但馬銀行
- 第三銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 中国銀行
- 東邦銀行
- 鳥取銀行
- 南都銀行
- 西日本シティ銀行
- 八十二銀行
- 肥後銀行
- 百十四銀行
- 広島銀行
- 福岡銀行
- 北洋銀行
- みちのく銀行
- 琉球銀行
現在は各銀行が対策を取っており、連携ができないようになっているところもあります。
【ドコモ口座 連携銀の過半停止】https://t.co/0aZImq8Qux
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出しが相次いでいる問題で、ゆうちょ銀行は9日、新たな連携を中断したと発表した。ゆうちょ銀を含めると、連携中断は過半の18行となった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 9, 2020
連携解除前に出金されている可能性もありますので、対象銀行をお持ちの方は念のため確認することおすすめします。
銀行にドコモコウザという身に覚えがない引き落としがありました
dアカウント作成して、本人の名前でドコモ口座作成して引き出す手口のようです
本人が未開設でも起きます銀行の記帳し、ドコモコウザという引き落としがないかご確認ください pic.twitter.com/AP3HAyMLin
— れおん (@RagnarokGriffon) September 4, 2020
・対象銀行に口座がある→ 被害の可能性大。
★マークついてたら大至急、出金履歴確認を!
マーク無しも危ないかも?
◎マークついてたら、多分大丈夫…だけど念のため確認を!
これ、被害あっても補償されないとか、遅くなる可能性。
銀行とドコモで責任なすりつけあいで。マジ気をつけて pic.twitter.com/uM55zexGRm— ぼに (@bonizo) September 9, 2020
ドコモ口座対象の銀行に残高がなくても危険!
銀行残高が0円だからといって大丈夫ではありません!
すでに被害にあっている方の中には、残高がマイナスになっても出金され続けている人もいます。
ドコモ口座の件残高ゼロだからセーフって言ってる人いるけどマイナスになるのか
やばすぎだろ pic.twitter.com/R3eTnmThSk— あらき (@arakistic) September 9, 2020
ドコモ口座の件、自分の銀行口座から勝手に引き落とされるだけでなく、定期預金があれば普通預金口座からマイナスで引き落とされ、キャッシング登録してあったら更に借金までされてしまうところが恐ろしすぎる(>_<)
— しみず水都 🌷 (@minato_shimizu) September 9, 2020
ドコモ口座を持っていなくても危険なのはなぜ?
ドコモ口座はメールアドレスがあれば作ることができます。
ドコモユーザー限定ではなく、誰でも作ることができます。
また、本人確認も不要です。
そのため第三者が
- ドコモ口座を不正に作成
- ドコモ口座と大正銀行を連携
- 不正出金(チャージ)
この流れで被害にあっている可能性が高いです。
銀行口座と暗証番号は流出の可能性がなくても、数字の総当たりで被害にあう場合があります。
ドコモに契約してるとかは一切関係ありません。
画像のドコモ口座提携銀行に口座があれば不正出金される可能性があります。
要は悪意のある第三者がドコモ口座を開設して他人の銀行口座を勝手に登録して預金を引き出せるようになるということです。 pic.twitter.com/mxtQ0J1lDE— タントゥー@モエーション株式会社 (@tantou_KAI) September 8, 2020
ドコモ口座の件
口座番号と暗証番号を流出させるようなことしてないから安全←❌
暗証番号を一定の数値にして口座番号総当たりで引き出そうとするからどんな人間にもリスクがある←⭕
ここ間違えるなよ— ときあ (@tokiaqqqqqqqqqq) September 9, 2020