小巻亜矢の次男は事故死?長男の言葉に感動!
2019年12月10日放送の『プロフェッショナル 仕事の流儀』では、サンリオピューロランドの業績を回復させた女性館長として有名な小巻亜矢(こまきあや)さんについて特集されました。
感無量です。予告だけで涙がとまりません。
NHKプロフェッショナル。12月10日放送です。
お世話になった皆様にご覧いただきたいです。
本当に有難いです。#nhk #nhkプロフェッショナル#サンリオピューロランド#サンリオハーモニーランド pic.twitter.com/BTqVFTfYpV— 小巻亜矢 (@aya_komaki) November 26, 2019
キティにマイメロディ、キキララ、シナモロール…人気キャラクターに会えるテーマパークが今、ブーム。年間200万人以上が訪れている。特にオトナ女子から絶大な支持を得て、インスタグラムなどのSNSで話題に。休日ともなれば、開店1時間以上前から大行列ができる。だがこの施設、5年前までは赤字続きでじり貧の状況だった。それをV字回復に導いたのが、社長を務める小巻亜矢だ。赴任当初はテーマパークに関してはずぶの素人だったという小巻だが、キャラクターもスタッフも変えることなく、来場者数をほぼ倍増させた。
一体どのようにして成し遂げられたのか。その手腕に迫るべく、今回、テーマパークのバックヤードに初めてカメラが入り、小巻の仕事に密着。そこには、キャラクターの見せ方からお土産商品のデザインまで寸分の妥協も見せないこだわりと、社員への信頼を貫く姿勢があった。
さらに、夏から新たに小巻が舵取りをすることとなった九州・大分のテーマパークで仕掛けるビジネスの現場も追う。番組HPより
次男の事故死や離婚・病気との闘いなど、小巻亜矢さんのこれまでの人生についてまとめていきたいと思います。
小巻亜矢の半生(次男の事故死・離婚・癌)が壮絶!
小巻亜矢さんはこれまでさまざまな雑誌のインタビューやテレビ番組の密着でご自身の半生について語っています。
特に次男の事故死は、小巻亜矢さんの成功を語る上でも重要な出来事です。
小巻亜矢のプロフィール・経歴
日経ARIAより
名前:小巻亜矢(こまきあや)
生年月日:1959年(60歳)※2019年12月時点
出生地:東京
学歴:成城大学法学部卒・東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(2013年)
現職:サンリオエンターテイメント社長・サンリオピューロランド館長
- サンリオに入社(販売職)するも1年半で寿退社
- 3人の男の子の子育てに追われる日々
- 34歳のとき2歳の次男を事故で亡くす
- 離婚し2人の息子と再出発
- 40代でコーチングの資格を取得
- サンリオ関連会社(化粧品関係)に復帰
- 40代で乳がんを患い、立て続けに子宮の病気にもかかる
- 2010年子宮頸がん予防啓発プロジェクトHellosmile設立
- 2013年頃 50代で仕事をしながら東京大学大学院で心理学を学ぶ
- 2014年 サンリオエンターテイメント顧問着任
- 2016年 サンリオピューロランド館長就任
- サンリオピューロランドの業績をV字回復に導く
- 2019年6月 サンリオエンターテイメント社長就任
小巻亜矢の次男の事故死と再起のきっかけ
小巻さんは、2018年10月16日に放送されたテレビ番組『セブンルール』内で、息子さんの死について詳しく語っていました。
この回は視聴者の間で“神回”だったと言われています。
〈#サンリオピューロランド 館長 #小巻亜矢 の #セブンルール〉
1.スタッフのトイレは可愛く
2.1日12回朝礼を行う
3.キャラクターの輪郭は細く描く
4.子どもの意見は直接聞く
5.集中したいときはバッハを聴く
6.毎晩二男に1日の出来事を報告する
7.キティちゃんに想いを託す pic.twitter.com/lnLPXR8uWg— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) October 16, 2018
小巻さんのセブンルールは神回/ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020 小巻亜矢さん大賞: 日本経済新聞 https://t.co/YMEUj60WlK
— りょかち (@ryokachii) November 29, 2019
「セブンルール」_サンリオピューロランド館長の小巻亜矢さん、素敵でしたね。素晴らしい回だった。年齢を重ねたかたを取り上げてくれて嬉しい。さまざまな経験をしたからこその、現在。あの物腰の柔らかさ、働く女性として身につけたいものだなぁ。
— はちす (@lotusandroot) October 17, 2018
サンリオピューロランドの館長、小巻亜矢さんの回のセブンルールを観た。こんなに泣くとは思ってなかった。鼻水ずるずる。小巻さんの壮絶な半生がピューロランドの魔法でふんわり優しく包まれているようだった。そしてやっぱりキティは最強。強くて可愛い。
— 考える顔文字 (@1i6qs1BfIo790sJ) October 19, 2018
次男の雄邦(ゆうほう)くんをたった2歳で事故で亡くした小巻さんは、それから毎日生きる意味を自問する日々が続いたそうです。
そんな小巻さんが笑顔を取り戻すきっかけとなったのは、当時年長さんだった長男の言葉。
事故があったのが7月で、その年のクリスマスにプレゼントは何がほしいか尋ねたところ、「ママの笑顔」という答えが返ってきたのだそう。
私はかつて、次男との死別を経験し、失意のうちに過ごしていた時期がありました。そのときに「ママが笑っていることがクリスマスプレゼント」という言葉に、はっとさせられました。自分と愛する人たちのために、笑顔でいることの大切さに気付かされました。
#セブンルール#サンリオピューロランド 館長の小巻亜矢さん。2歳の息子さんを事故で亡くされていたんですね。ご自身も病に侵されながら…。
「光を見たくないときもある、笑顔になれないときもある、でも助け合っていく」
キティちゃんにそんな想いを託していたなんて…見方が変わりました。行こう!— わかまつ@男性不妊(精索静脈瘤3) (@museishi_com) October 16, 2018
これがピューロランドの成功にもつながっているんですね。
その後、小巻さんは「自分探し」のために離婚を選択し小学生と幼児の息子2人と再出発します。
再就職してのちにピューロランドの担当になり、はじめは息子さんのことを思い出して辛かったそうです。
サンリオピューロランド館長小巻亜矢さんの番組、見ました。事故で息子さんが亡くなった後、昔よく一緒に行ったピューロランドの担当に。思い出して辛かった時に思ったのが『この場所で、ご恩返しをさせてもらってるんだ』そんな思いが込められていたのですね。https://t.co/N8Uuwk2R0L#セブンルール
— つむぎ (@y65209522) October 16, 2018
今でも毎晩欠かさず雄邦(ゆうほう)くんの遺影に手を合わせて1日の報告をしているといいます。
小巻亜矢の著書で成功の秘訣を学びたい!
小巻亜矢さんは執筆活動もされています。
#セブンルール に出ていた時に感銘を受けた小巻亜矢さん。いちごの王様の素敵な話もあり優しさとサンリオ愛が溢れる1冊に改めて感動😭✨
表紙の写真も素敵❣️みんな仲良くはサンリオのスローガンだけれど、自分と仲良くして欲しいという言葉も良かった💘私も皆が自分を愛せるお店にしていきます🕊 pic.twitter.com/6O6pQCWljT
— ☀️はれあめ☔️固定ツイート見てね🔍👀 (@arigato_thx) August 23, 2019
(2022/05/28 21:47:33時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/28 16:12:47時点 Amazon調べ-詳細)